国民健康保険料 節約 お悩み相談室 平成24年2月15日の問い合わせについて
あなたに、平成17年7月1日から始め、平成23年3月16日までに問い合わせを頂いた相談件数は、3000人を突破いたしました。税理士堀井昭彦から国民健康保険 お悩み相談室(平成24年)の情報をお伝えします。


2012年02月15日

国民健康保険料 節約 お悩み相談室 平成24年2月15日の問い合わせ

さて、本日の相談をペンネームで、
ご紹介、ご回答いたします。 


本日は、つぎの 2名です。


(46歳) ならねこ さん


(26歳) りんご さん




ペンネーム ならねこ さん 46歳
からメールをいただきました。

3012人目のお問い合わせですね


国民健康保険料の状況:毎月3〜4万円
国民年金の状況(ご本人):毎月支払っています。
国民年金の状況(配偶者):毎月支払っています。
仕事の状況:(両親が)個人事業主
家庭の状況:配偶者は扶養から外れてます。


国民健康保険のお悩み

夫の実家が小売店を営んでおり、
夫と自分はそこで働いています。

実家の小売店は年金制度、
健康保険制度がありませんので、
国民年金、国民健康保険に夫婦とも加入しています。

夫は月収20万円(年収は240〜260万円くらい)、
自分は月収12万円(年収は×12=144万円)です。

現在健康保険料は、
月額34,000円くらいを支払っています。

夫の実家が給与を支払っていますので、
世帯年収の割合を変えることは可能です。

夫の年収を多くして、自分の年収を
少なくした方が国民健康保険料は
安くなるのでしょうか。

現在の夫の給与額ですと、
高額医療費の控除や、住宅購入の際の
減税の対象にもならないようです。

その面からも、夫の給与を
上げた方がよいかと考えています。

少しでも節約できる方法があれば教えてください。



回答

長らくお待たせ致しました。

2012年3月16日より再開
いたしました。

お悩みを聞かせていただき
ありがとうございます。

まずは、回答が大変遅くなりました
ことをお詫び申し上げます。



まずは、ご自身で、事業を営まれていないため
私が、主にお伝えする国民健康保険の手法は
活用できないことをあらかじめ、
お伝えいたします。


さて、お悩みの内容ですか


所得を分散するということは、
一般的に節税する方法として
基本的な考え方のひとつになりますが

国民健康保険の節約においても、
大きく影響する場合も考えられますね。

ならねこさんは、

「世帯年収の割合を変えることは」

という言葉で表現されていますね。


この場合、だれかに偏っている
所得をだれかに分けていく

というイメージなのですが、
お悩みの最後に


「 その面からも、夫の給与を

 上げた方がよいかと考えています。 」


というメッセージがあるため
節約するうえで基本的な考え方である


「 だれかに偏っている
 
 所得を均等に分けていく 」


という基本の考え方と
ちょうど、逆の考え方、

方法を希望されていることを
拝見しました。



ちなみに

月20万円×12か月=240万円
月12万円×12か月=144万円

の場合の給与所得は
150万円と79万円になり
合計229万円ですね。

これを半々にすると
(240万円+144万円)÷2=192万円

この場合のそれぞれの給与所得は
116万円になり、二人分としては
232万円になります。

結論としては、仮に所得を
折半の状態に移行すると
夫婦全体の所得がわずかですが
増加したので、


「 今、以上に 夫 → 妻 に所得を移転すること 」


は、結果として、負担が、若干を増える。
このような考え方になりますね。

逆に仮に2万円だけ調整してみると

月22万円×12か月=264万円
月10万円×12か月=120万円

の場合の給与所得は
167万円と55万円になり
合計222万円という感じですね。

232万円から10万円減少し
国民健康保険の所得割の料率を
10%とするならば

10万円×10%で、1年間で
1万円の違いが見込める。

こんな感じですね。




さて、ご自身で、ご検討されて
総合的に見て、ご自身の希望に沿う

選択肢は、どれだろうか・・・
このような感じで、ご自身の課題に
向き合っていただきたいと考えます。






ペンネーム りんご さん 26歳
からメールをいただきました。

3013人目のお問い合わせですね


国民健康保険料の状況:毎月3〜4万円
国民年金の状況(ご本人):払っていません。
国民年金の状況(配偶者):毎月支払っています。
仕事の状況:起業準備中です。
家庭の状況:配偶者は扶養から外れてます。


国民健康保険のお悩み

初めまして。

私は26歳女で、昨年10月に
出産し現在育児休暇中です。

私は勤める会社の社会保険に加入、
旦那は国民健康保険です。

子供の健康保険を私の会社の
社会保険で入りたかったのですが、

「旦那のほうが収入がある場合、
 こちらの社会保険にいれることはできない。」

と私の会社の社会保険労務士に言われました。

なので子供も国民健康保険に加入しましたが、
毎月国保3万円の出費が痛いです。。。


社会保険労務士の言うことは
ほんとうなのでしょうか?

私は社会保険があるから
職場復帰しようと考えていましたが、
子供の健康保険が加入できないのに
メリットはあるのでしょうか?

職場復帰せずに私も国民健康保険に
加入したほうが家計全体の出費は
減らせるでしょうか?

誰にそうだんしていいかわからず、
ここにたどり着きました。お願いします。


回答

長らくお待たせ致しました。

2012年3月16日より再開
いたしました。

お悩みを聞かせていただき
ありがとうございます。

まずは、回答が大変遅くなりました
ことをお詫び申し上げます。


ご相談の内容ですが


「旦那のほうが収入がある場合、
 こちらの社会保険にいれることはできない。」


これは、一般的に収入の多いほうで、
保険証の手続は、行うことが慣習になって
いますので、

「旦那さんの収入>りんごさんの収入」

という前提で、社労士さんがお話された
と考えることができますね。


ただし、実際にどちらがメインで
扶養しているのか・・・というのは、
表面的なことで、確認できないことも
事実ですが・・・


保険証に関する手続きは、
社長や社労士が主導となって行う
手続きであるため、残念ながら
りんごさんが単独で行うことができる
手続きでは、ございません。


「うるさくいう従業員」がいる
と思われることをリスクとして受け入れ

会社を管轄する年金事務所や事務センター
相談するということは、可能です。

所在地に電話番号などが
書かれています。

りんごさん → 管轄の年金事務所 → 会社の代表(または顧問の社労士)

このような流れで、相談した場合
年金事務所が間に入って、

連絡を行ってくれることが、
期待できますね。


しかし、このような行動を
行うかどうかは、りんごさんご自身が
総合的な考えのもとで、ご判断ください。


まずは、匿名で管轄の年金事務所に電話してみて、
社労士さんに言われたことを

お話して、その真意を確かめてみる
このこともありかもしれませんね。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2012-2013  AkihikoHorii 
無断で転載、引用を固く禁じます。
堀井昭彦税理士事務所
http://www.tax-123.com 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


税理士 堀井 昭彦
blogyou20120921
最新問い合わせ
月間別